top of page

2011

(1) 川越 隆紀, "断熱的回路及び交流駆動型論理回路へのワイヤレス給電の研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2011年度修士論文, 2012.

(2) 信夫 文弘, "光/SFQ集積回路に向けたチップ間信号伝送についての研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2011年度スタジオポートフォリオ, 2012.

(3) 島村 泰浩, "単一磁束量子回路を用いた浮動小数点乗算器とコラッツ問題プロセッサの研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2011年度修士論文, 2012.

(4) 髙橋 佳弘, "飛行時間型高分子質量分析用SFQ時間計測システムに関する研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2011年度修士論文, 2012.

(5) 三浦 翔吾, "SFQ回路を用いたジョセフソン接合の量子化準位の観測及び制御に関する研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2011年度修士論文, 2012.

(6) 彭析竹, "Hybrid Memory 用Josephson Latching Driverの安定化と高速化に関する研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2011年度修士論文, 2012.

(7) 日名子 和也, "超伝導ランダムアクセスメモリの設計," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2011年度PEDプログラム課題報告書, 2012.

(8) 高橋 章友, "カレントリサイクルに向けたMFQドライバ・レシーバ回路の研究," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2011年度卒業論文, 2012.

(9) 井上 健太, "超低消費電力断熱モード磁束量子パラメトロン回路を用いた論理回路の動作シミュレーション," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2011年度卒業論文, 2012.

(10) 加藤 泰一, "高臨界電流密度Nb多層プロセスを用いたSFQ浮動小数点加算器の設計と評価," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2011年度卒業論文, 2012.

(11) 佐野 京佑, "質量分析用SFQ時間測定回路の実現に向けた低電流化カウンタの検討," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2011年度卒業論文, 2012.

(12) 室 健太郎, "高臨界電流密度Nb多層プロセスを用いたEscape Rate測定用回路の設計と動作実証," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2011年度卒業論文, 2012.

 

2012

(1) 桑原 啓太, "64-kb SFQ/CMOS ハイブリッドメモリの完全動作実証に向けた研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2012年度修士論文, 2013.

(2) 向山 隆志, "断熱型磁束量子パラメトロン回路の高速駆動に向けたオンチップ交流電源の研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2012年度修士論文, 2013.

(3) 江原 康平, "超伝導Nb9層プロセスを用いた直列バイアスSFQ回路のための信号伝達回路の研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2012年度修士論文, 2013.

(4) 石垣 敬之, "正弦波駆動型断熱的パストランジスタ論理回路の検討," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2012年度修士論文, 2013.

(5) 日名子 和也, "超伝導Nb9層プロセスを用いた磁束遷移型メモリセルによるランダムアクセスメモリの研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2012年度PEDプログラム課題報告書, 2013.

(6) 室 健太郎, "キャパシタンスを付加したJosephoson接合のEscapeRateの測定," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2012年度PEDプログラム課題報告書, 2013.

(7) 井上 孔佑, "クロックトフリップフロップ可逆論理回路の提案と動作シミュレーション," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2012年度卒業論文, 2013.

(8) 佐々木 悠太, "低音CMOS論理回路の低閾値化による低消費電力化の検討," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2012年度卒業論文, 2013.

(9) 坂下 洋介, "10 kA/cm^2アドバンスドプロセスを用いた整数型バタフライ演算回路の研究," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2012年度卒業論文, 2013.

(10) 沼口 涼, "SFQマイクロプロセッサのためのLRバイアスを用いた低消費電力シフトレジスタメモリの開発," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2012年度卒業論文, 2013.

(11) 村松 祐希, "飛行時間型質量分析用SFQ電流検出器の高性能化に関する研究," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2012年度卒業論文, 2013.

2013

(1) 竹内 尚輝, "断熱型超伝導論理回路を用いた超低電力集積回路の研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2013年度博士論文, 2014.

(2) Qiuyun Xu, "Study on an Integer-based Hardware Algorithm for Solving 3n+1 Conjecture Using Single-Flux-quantum Electronics," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2013年度修士論文, 2014.

(3) 井上 健太, "磁気シールド構造を用いた断熱型磁束量子パラメトロン回路セルライブラリの構築と動作実証," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2013年度修士論文, 2014.

(4) 加藤 泰一, "高臨界電流密度Nb多層プロセスを用いたSFQ浮動小数点加算器の研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2013年度修士論文, 2014.

(5) 高橋 章友, "大規模単一磁束量子回路の実現に向けた省バイアス電流化技術に関する研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2013年度修士論文, 2014.

(6) 佐野 京佑, "飛行時間型質量分析用SFQ時間測定回路の動作実証," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2013年度修士論文, 2014.

(7) 司徳永, "磁束量子パラメトロン回路における回路パラメータのバラツキと回路歩留まりの関係の研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2013年度修士論文, 2014.

(8) 室 健太郎, "キャパシタンスを付加したJosephson接合のEscapeRateの研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2013年度PEDプログラム課題報告書, 2014.

(9) 村松祐希, "超伝導飛行時間型質量分析器用DC/SFQコンバータの高感度化及びイオン価数弁別システムの提案," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2013年度PEDプログラム課題報告書, 2014.

(10) 下田和毅, "SFQリング・オシレータにおけるタイミングジッタの評価," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2013年度卒業論文, 2014.

(11) 宮西 駿, "超伝導ランダムアクセスメモリのためのSFQNORデコーダの研究," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2013年度卒業論文, 2014.

(12) 古市 真也, "断熱的論理回路のためのエネルギー回収可能な共振電源回路の検討," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2013年度卒業論文, 2014.

(13) 奈良間 達也, "断熱型磁束量子パラメトロン回路のためのSplitter回路セルの設計," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2013年度卒業論文, 2014.

2014

(1) 彭 析竹, “Study and development on high-performance superconductive computing systems using single-flux-quantum circuits,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2014年度博士論文, 2015.

(2) 井上 孔佑, “容量性結合可逆論理回路(CARL)の提案と動作実証,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2014年度修士論文, 2015.

(3) 坂下 洋介, “10 kA/cm2アドバンスドプロセスを用いたSFQ FFTプロセッサの設計,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2014年度修士論文, 2015.

(4) 佐々木 悠太, “64-kb SFQ/CMOSハイブリッドメモリにおけるCMOSメモリの低消費電力化の研究,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2014年度修士論文, 2015.

(5) 西村 考正, “SFQ Digital 読み出しのための高感度CMOS増幅器の設計と特性評価,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2014年度修士論文, 2015.

(6) 沼口 涼, “LRバイアスを用いた低消費電力シフトレジスタメモリの設計と評価,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2014年度修士論文, 2015.

(7) 村松 祐希, “飛行時間型質量分析器用SFQ電流検出器のグレーゾーン低減のための研究,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2014年度PEDプログラム課題報告書, 2015.

(8) 宇田 有輝也, “アドバンストプロセスを用いた非破壊型シフトレジスタメモリの設計,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2014年度卒業論文, 2015.

(9) 高都 大輝, “超低消費電力断熱動作磁束量子パラメトロン回路におけるマルチファンクション機能化の検討,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2014年度卒業論文, 2015.

(10) 五十嵐 丈, “高臨界電流密度ジョセフソンプロセスを用いたHenkels型メモリセルの設計,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2014年度卒業論文, 2015.

(11) 小野 智裕, “複合イベント処理用SFQ Complex Event Detector回路の設計と評価,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2014年度卒業論文, 2015.

(12) 今野 元, “ツリー型デコーダを用いたSFQ/CMOSハイブリッドメモリの低消費電力化の検討,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2014年度卒業論文, 2015.

(13) 辻 直樹, “断熱型磁束量子パラメトロン回路のためのラッチ回路の研究,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2014年度卒業論文, 2015.

(14) 安井 雄紀, “断熱的論理回路駆動のための電力再利用型共振電源回路の検討,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2014年度卒業論文, 2015.

2015

(1) 高橋 敏弘, “LRバイアスを用いた1k-bit低消費電力シフトレジスタメモリの改良と動作実証,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2015年度修士論文, 2016.

(2) 下田 知毅, “高分解能遅延回路測定回路用リング・オシレータのジッタ低減に向けた研究,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2015年度修士論文, 2016.

(3) 奈良間 達也, “断熱型磁束量子パラメトロン回路の大規模化に向けた多分岐回路及び歩留まり評価回路の検討,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2015年度修士論文, 2016.

(4) 宮西 駿, “超伝導ランダムアクセスメモリのためのSFQ NORデコーダの特性改善,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2015年度修士論文, 2016.

(5) 村井 勇貴, “AQFP回路の配線設計自動化に向けた配線アルゴリズムの評価とEDAソフロウェアの開発,” 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2015年度PEDプログラム課題報告書, 2016.

(6) 阿部 裕, “微小電流検出に向けたジョセフソンコンパレータの研究,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2015年度卒業論文, 2016.

(7) 佐藤 僚亮, “複合イベント処理用 SFQ Complex Event Detector の高性能化と動作実証,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2015年度卒業論文, 2016.

(8) 高山 広, “磁束量子パラメトロン回路で構成されたランダムアクセスメモリセルの提案,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2015年度卒業論文, 2016.

(9) 松島 孝, “AQFP回路の論理しきい値におけるグレーゾーンのシミュレーションと実験的評価,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2015年度卒業論文, 2016.

(10) 松本 紗弥, “SFQ/CMOSハイブリッドメモリにおけるインターフェース回路の高感度化に向けた研究,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2015年度卒業論文, 2016.

(11) 安井 雄紀, “容量性結合可逆論理回路の低消費エネルギー化に関する研究,” 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2015年度卒業論文, 2016.

2016

(1) 佐野 京佑, "単一磁束量子回路と超伝導検出器を 用いた高精度質量分析システムの研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2016年度博士論文, 2017.


(2) 五十嵐 丈, "超伝導ランダムアクセスメモリ実現に向けた磁束遷移型メモリセルの設計と評価," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2016年度修士論文, 2017.


(3) 小野 智裕, "シングルチップ SFQ FFT プロセッサの動作実証に向けた研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2016年度修士論文, 2017.


(4) 今野 元, "低電力64-kb SFQ/CMOSハイブリッドメモリの完全動作に向けた研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2016年度修士論文, 2017.


(5) 辻 直樹, "断熱型磁束量子パラメトロン回路を用いたレジスタファイルの動作実証," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2016年度修士論文, 2017.


(6) 安藤 拓生, "新プロセスを用いた断熱型磁束量子パラメトロン回路の設計と評価," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2016年度修士論文, 2017.


(7) 方堃, "Novel Driving Methods of Adiabatic QuantumFlux-Parametron Logic for High-Speed and Low-Latency Operation," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2016年度修士論文, 2017.


(8) 荒木 美佳, "単一磁束量子回路を用いたFPGAの実現に向けた2-input Look-up tableの設計および評価," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2016年度卒業論文, 2017.


(9) 大熊 幸寛, "低電力メモリ実現に向けたAQFP/CMOSハイブリッドメモリの提案," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2016年度卒業論文, 2017.


(10) 齊藤 蕗生, "AQFP回路設計自動化に向けた配線プログラムの作成とEDAソフトウェアの開発," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2016年度卒業論文, 2017.


(11) 冨塚 祐真, "Dynamic ANDゲートの改良による高分解能SFQ遅延測定回路の性能向上に向けた研究," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2016年度卒業論文, 2017.


(12) 野副 舞, "断熱型量子磁束パラメトロン回路の消費エネルギーの評価とスイッチ回路の設計," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2016年度卒業論文, 2017.

2017

(1) 安井 雄紀, "ランダウアクロッキングを用いたパストランジスタデコーダの研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2017年度PEDプログラム課題報告書, 2018.


(2) 阿部 裕, "超伝導ストリップ光子検出器に生じる単一磁束量子の直接観測に向けた研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2017年度修士論文, 2018.


(3) 佐藤 僚亮, "リアルタイム処理に向けたデジタル信号処理用大規模SFQ回路に関する研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2017年度修士論文, 2018.


(4) 高山 広, "断熱型量子磁束パラメトロンランダムアクセスメモリの実現に向けたメモリセルの設計と評価," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2017年度修士論文, 2018.


(5) 邢育閣, "断熱型量子磁束パラメトロン回路のための高周波回路の設計に関する研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2017年度修士論文, 2018.


(6) 秋月 一真, "正規表現に対応したSFQ Complex Event Detectorの設計と評価," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2017年度卒業論文, 2018.


(7) 田村 智大, "量子磁束パラメトロンラッチを用いたレジスタファイルの設計と評価," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2017年度卒業論文, 2018.


(8) 弘中 祐樹, "半導体ならびに超伝導集積回路を用いた1-bitマイクロプロセッサの性能比較," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2017年度卒業論文, 2018.


(9) 山栄 大樹, "断熱型量子磁束パラメトロン回路を用いた可逆加算器の研究," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2017年度卒業論文, 2018.


(10) 田中 智之, "遺伝的アルゴリズムを用いたAQFP回路向け配置最適化ツールの作成と評価," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2017年度卒業論文, 2018.

2018

(1) 秋月 一真, "正規表現に対応した1-symbol matching circuit の動作実証," 横浜国立大学大学院 理工学府数物・電子情報系理工学専攻情報システム教育分野 2018年度PEDプログラム課題報告書, 2019.

   
(2) 荒木 美佳, "単一磁束量子回路を用いたFPGA の設計および評価," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2018年度修士論文, 2019.


(3) 大熊 幸寛, "断熱型量子磁束パラメトロン回路を用いたFPGA に関する研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2018年度修士論文, 2019.


(4) 冨塚 祐真, "単一磁束量子回路を用いた超伝導検出器の検出信号ディジタル処理に関する研究," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2018年度修士論文, 2019.


(5) 野副 舞, "断熱型量子磁束パラメトロンレジスタファイルの設計と評価," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2018年度修士論文, 2019.


(6) 荒井 孝太, "量子磁束パラメトロン回路の微細化に向けた設計と評価," 横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース 2018年度修士論文, 2019.


(7) 伊東 大樹, "断熱型量子磁束パラメトロン回路の多ファンアウト化に関する研究," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2018年度卒業論文, 2019.


(8) 岡本 優, "SFQ/CMOSハイブリッドメモリ用断熱的パストランジスタデコーダの低消費電力化の研究," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2018年度卒業論文, 2019.


(9) 白川 琳沙, "SFQ FFTプロセッサの高速化に向けたビットパラレル加算器の設計と評価," 横浜国立大学工学部電子情報工学科  2018年度卒業論文, 2019.


(10) 道林 詩織, "単一磁束量子論理回路を用いたマイクロ波チョッパに関する研究," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2018年度卒業論文, 2019.


(11) 山﨑 祐一, "断熱型量子磁束パラメトロン回路を用いた多入力Mahority回路の設計と評価," 横浜国立大学工学部電子情報工学科 2018年度卒業論文, 2019.

2019

(1) 秋月 一真, "正規表現対応 SFQ 8-symbol Complex Event Detectorの設計と動作実証," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻 2019年度修士論文, 2020.


(2) 田村 智大, "断熱量子磁束パラメトロン回路を用いたレジスタファイルの高集積化に向けた研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2019年度修士論文, 2020.


(3) 弘中 祐樹, "Josephson-CMOSハイブリッドメモリを用いた超伝導論理回路の動作実証," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2019年度修士論文, 2020.


(4) 山栄 大樹, "断熱量子磁束パラメトロンを用いた可逆マイクロプロセッサの研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2019年度修士論文, 2020.


(5) 田中 智之, "断熱量子磁束パラメトロン集積回路のゲート間配線の高効率化に関する研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2019年度修士論文, 2020.


(6) 柯飛, "再帰的演算を行うSFQプロセッサのデジタル回路設計と動作実証," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2019年度修士論文, 2020.


(7) 浅井 和人, "断熱的量子磁束パラメトロン回路におけるゲート間配線の伝送線路効果に関する研究," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2019年度卒業論文, 2020.


(8) 池戸 駿介, "単一磁束量子回路における超伝導受動伝送線路の微細化に関する研究," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2019年度卒業論文, 2020.


(9) 高川 佳大, "断熱量子磁束パラメトロン回路を用いた量子ピット読み出し用位相判別回路の研究," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2019年度卒業論文, 2020.


(10) 高橋 大地, "双方向断熱的量子磁束パラメトロン線路を用いたFPGA用スイッチ回路の設計," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2019年度卒業論文, 2020.


(11) 和田 洋明, "単一磁束量子シフトレジスタデータリンクを用いたFPGAの実現に向けた設計及び評価," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2019年度卒業論文, 2020.

2020


(1) 伊東 大樹,  "断熱量子磁束パラメトロン回路のビット誤り率に関する研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2020年度PEDプログラム課題報告書, 2021.
 

(2) 岡本 優, "SFQ/CMOSハイブリッドメモリ用CMOS回路の低消費電力化の研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2020年度修士論文, 2021.


(3) 道林 詩織, "単一磁束量子回路を用いた超伝導量子ビット制御回路の研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2020年度修士論文, 2021.


(4) 山﨑 祐一, "超伝導単一光子検出器のための読み出し回路の研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2020年度修士論文, 2021.


(5) 石田 椋平, "断熱量子磁束パラメトロン回路の小型化に関する研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2020年度修士論文, 2021.


(6) 山田 剛久, "多層Josephsonプロセスを用いた断熱量子磁束パラメトロンのためのチャネルルーティングアルゴリズムの研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2020年度修士論文, 2021.


(7) 国広 皓, "単一磁束量子サーキュラーシフトレジスタを用いた量子ビット制御システム," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2020年度卒業論文, 2021.


(8) 齋藤 理彩子, "断熱量子磁束パラメトロン回路におけるMajorityを用いた加算器の効率化設計," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科  2020年度卒業論文, 2021.


(9) 野田 礼華, "多接合dc-SQUIDアレイを用いたアナログ回路によるフーリエ変換の研究," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2020年度卒業論文, 2021.


(10) 成瀬 幹哉, "モノリシックな超伝導量子ビット制御回路の実装に向けたインターフェース回路の設計と評価," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2020年度卒業論文, 2021.

 

(11) 高木 正平, "断熱量子磁束パラメトロン回路を用いた乗算器の効率化設計," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2020年度卒業論文, 2021.


(12) 水島 直哉, "断熱量子磁束パラメトロン回路における最大配線長・ファンアウト数増加に関する研究," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2020年度卒業論文, 2021.

2021

(1) 齊藤 蕗生, "断熱量子磁束パラメトロン回路の設計方法論に関する研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2021年度博士論文, 2022.


(2) 浅井 和人, "断熱量子磁束パラメトロン回路におけるゲート間長距離配線に関する研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2021年度修士論文, 2022.


(3) 池戸 駿介, "大規模単一磁束量子回路実現に向けた超伝導微細伝送線路の伝送特性に関する研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2021年度修士論文, 2022.


(4) 高川 佳大, "超伝導量子アニーリングシステムの実現に向けたマイクロ波制御・読み出し回路の研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2021年度修士論文, 2022.


(5) 高橋 大地, "断熱量子磁束パラメトロンによる超低消費電力FPGAの研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2021年度修士論文, 2022.


(6) 和田 洋明, "単一磁束量子回路を用いたシフトレジスタデータリンクFPGAの研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2021年度修士論文, 2022.

 

(7) 小山諒久, "低温CMOS回路から単一磁束量子回路への高速読み出し法の研究," 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻電気電子ネットワーク分野 2021年度修士論文, 2022.


(8) 前田 佳樹, "断熱量子磁束パラメトロンを用いたデータbusに関する研究," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2021年度卒業論文, 2022.


(9) 五十嵐 純平, "単一量子磁束回路を用いた出力電力可変マイクロ波スイッチの低消費電力化に関する研究," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2021年度卒業論文, 2022.


(10) 小宮 航, "断熱量子磁束パラメトロン回路における多数決論理ゲートの駆動力強化に向けた研究," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2021年度卒業論文, 2022.


(11) 鈴木 琢也, "単一磁束量子回路を用いたパターンマッチング回路の設計," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2021年度卒業論文, 2022.


(12) 松永 大和, "断熱量子磁束パラメトロン回路の入力オフセット電流分布に関する研究," 横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科 2021年度卒業論文, 2022.

2012
2013
2014
2015
2016
2011
2017
2018
2019
2020
2021
2022

©2023 by Yoshikawa Laboratory

bottom of page